[ "PlayStation 2"版 ] Ver.7.13→7.16への変更
[ "PlayStation 3"版 ] Ver.7.12→7.16への変更
[ Windows スタンダード版 ] Ver.7.13→7.16への変更
[ Windows HD版 ] Ver.7.14→7.16への変更
<不具合修正>
以下の不具合を修正しました。
・〔メニュー2〕−[天下情勢]のウィンドウを大きく広げた際に、表示が乱れたり、クライアントが強制終了する場合があった(Windows HD版のみ)
※こちらで既報の不具合です
・攻城戦において、敵軍団討伐が達成目標となっている場合、最後に倒した軍団から補助装備を入手できなかった
・冒険板の募集の条件設定で、条件に「軍団Lv」「兵種Lv」を設定した場合、検索ができなかった
・攻城戦において、[収容]コマンドの機能しない陣があった
・道場依頼[難破船の主]において、アイテム《魔障の苗木》を使用すると、この依頼では登場しないNPCを指し示す誤ったメッセージが表示されていた
・NPC専用技能「破界の風」のダメージが不正な値になっていた
・儀式料を必要とせず「降神の儀」を行うことができる場合があった
・攻城戦において、一部の技能・神技の発動対象の表示が間違っていた
・補助装備を95個所持した状態で《軍団補助装備袋》を使用した際に、「所持上限を超える為、獲得できません」と表示されていた
・辞書登録用のテキストファイル(NobOnDic.txt)から辞書登録を行った際に、失敗することがあった(Windows スタンダード版、Windows HD版のみ)
・一部のUIにおいて、カーソルのデフォルト位置が記憶されなくなってしまっていた
・「あめのうずめ」「おおまがつひ」「くしなだひめ」で変換した際に、間違った変換がされてしまっていた("PlayStation 3"版のみ)
・軍神の神格成長を行った際に、ごく稀にアイテムが消滅する場合があった
・各種討取りの証など、特殊効果に《変化・弐》が設定されているアイテムについて、
使用した際に、生成されるアイテムが消滅してしまう場合があった
※こちらで既報の不具合となります
・NPC「安土武者奉行」の依頼欄に不正な依頼「駿府の怨霊」が表示されていた
<機能追加>
以下の機能を追加しました。
■合戦についての機能追加
詳細は以下をご確認ください。
合戦が変わる…その1
合戦が変わる…その2
・「新合戦お披露目イベント」を開始しました
各勢力の町にいるNPC「評定衆補佐」から合戦に参陣することができます
※詳細はこちらをご覧ください
・合戦場で変更できる兵種に「大筒」を追加しました
・勢力の掲示板に[同盟情報]と[合戦情報]のメニューを追加しました
同盟勢力の天下人順位と補正値等の情報や、参陣可能な合戦場の情報が表示されます
・合戦場の兵種「歩兵」に兵種コマンド「工作」を追加しました
※「歩兵」の状態でも兵種コマンドを選択できるようにしました
・合戦場で手柄を入手できる行動を追加しました
・合戦場で手柄を入手した際に、入手した値が画面上に表示されるようにしました
・合戦場の掲示板から貢献度を確認できるようにしました
貢献度が高い程、対象の陣陥落時に得られる手柄が増加します
※貢献度は合戦場から出るか、次の陣取戦がはじまるとリセットされます
・合戦報酬交換用NPC「お抱え商人」と「顔利き商人」を追加しました
※合戦の次の週に、合戦当事国の城ゾーンに登場します
・チャット対象に【合戦場】を追加しました
※合戦場でのみ使用できます
・合戦場での武将戦において、NPC側が奮起状態の際に奮起アイコンを表示するようにしました
・合戦場での武将戦において、NPC側の奮起状態が随時変動するようにしました
■生産についての機能追加
詳細は以下をご確認ください。
生産が変わる
・「融合」の機能を実装しました
※各町の鍛冶屋付近に配置されたNPC「融合師りん」より実行できます
・「融合」実装に伴い、以下のNPCを撤去しました
各町のNPC「太兵衛」「お弥耶」
山賊町のNPC「朱実」「素市」
海賊町のNPC「玄蔵」「佐久介」
佐渡金山のNPC「甲殻発光虫」
・寄合所に配置されている以下のNPCに、生産目録を追加しました
侍の生産目録 :NPC「武士」、NPC「剣術家」
僧の生産目録 :NPC「僧侶」、NPC「僧兵」
神職の生産目録 :NPC「神官」、NPC「神道家」
陰陽師の生産目録 :NPC「方士」
忍者の生産目録 :NPC「下忍」、NPC「中忍」
鍛冶屋の生産目録 :NPC「刀師」、NPC「鎧師」
薬師の生産目録 :NPC「薬師見習い」
傾奇者の生産目録 :NPC「無頼漢」、NPC「演舞師範」
・NPC「染物屋」に家具の生産目録を追加しました
・NPC「染物屋」から購入できるアイテムに《金箔束》を追加しました
・《金箔束》1個を使用すると、《金箔》9個に変換することができます
・《金箔》9個を使用すると、《金箔束》1個に変換することができます
・薬師の新たな生産技能「万能薬調合へ」で生産できるアイテム《上治身仙》、《治身解呪仙》、《治身発散仙》を、アイテム《携帯治療箱》に入れられるようにしました
・アイテム《携帯治療箱》に入れられる各薬アイテムの上限を50から99に引き上げました
■その他の機能追加
・「新合戦を体験!帰参者キャンペーン」を開始しました
帰参対象者が、キャンペーン実施期間中に『信長の野望 Online』にログインすると、
お手続きなしに7日間無料でプレイできます
※詳細はこちらをご覧ください
※上記キャンペーンに伴い、各町にNPC「帰参案内人」を配置しました
・新たな全ワールド共通ダンジョン「魔宮ワダツミ」、および関連する道場依頼を追加しました
・全ワールド共通ダンジョンに、「特別任務」を追加しました
※詳細はこちらをご覧ください
・NPC「道場出納役」の報酬に、アイテム《納屋拡張の御免状》を追加しました
※使用することで、屋敷の納屋を10枠増やすことができ、最大15個まで使用可能です
・新しい軍神を追加しました
※詳細はこちらをご覧ください
・全ワールド共通ダンジョンにおいて、週替わりで1つのダンジョンの全依頼を受けられる「週間依頼」を追加しました
「週間依頼」はNPC「道場娘まり」から受諾できます
※「週間依頼」についてはこちらをご覧ください
・NPC「道場出納役」から交換できるアイテムを増やしました
・戦闘中補助メニューの戦況表示コマンドに、以下の機能を追加しました
・全ワールド共通ダンジョンにおいて、特別任務が発生している場合にその内容を表示
・合戦場での武将戦において、NPC側の戦闘不能人数に応じた与ダメージ上昇を表示
・キャラクター作成及びキャラクター選択時に、キャラクターをマウスドラッグで回転できるようにしました(Windows スタンダード版、Windows HD版のみ)
・攻城戦に、「全軍追尾」機能を追加しました
※配下の全軍団が自分を追尾します
自軍団のメニューから選択できます
・攻城戦のメニューの地図上で、周囲にいる軍団をリスト表示できるようにしました
・NPC「城主補佐」に、[施設]-[倉庫]-[確認]のコマンドを追加しました
※城下町の倉庫の中身を確認できます
・軍神を拡大表示できるようにしました
※[メニュー1]-[情報]-[戦国絵巻]-[本人絵巻]-[戦国絵巻 軍神]にて□ボタンまたはTabボタンで拡大できます
・〔メニュー2〕−[情報]−[攻城戦]−[攻城戦回想]より、攻城戦のあらすじを確認できるようにしました
・「安土城」の神社にNPC「神託巫女」を配置しました
※特定の条件を満たすことでクエストが受けられます
・「安土城」「安土」にNPC「安土城小荷駄」を配置しました
※「安土城」「安土」間の移動で利用できます
・NPC「城主補佐」のコマンドに[会ったことのない町人を探す]を追加しました
※上記コマンドを選択すると、まだ会ったことのない町人1人のいる場所を矢印で教えてくれます
・《力の源》と《勾玉》に週間獲得制限を設けました
これに伴い、週間獲得制限のカテゴリーに[勾玉]を追加しました
※制限は戦闘後のドロップに関してのみ設けられます。依頼報告時に受領したものはカウントされません。(2013/11/13 19:45追記)
※詳細はこちらをご覧ください
<機能変更>
以下の機能を変更しました。
■合戦についての機能変更
詳細は以下をご確認ください。
合戦が変わる…その1
合戦が変わる…その2
・合戦場のNPCとの戦闘後に得られる報酬を調整しました
武将NPCとの戦闘後は、経験値、修得度、熟練度、お金が獲得できなくなります
それ以外のNPCとの戦闘後は、経験値、修得度、熟練度、お金、ドロップ品が獲得できなくなります
※合戦に関わるドロップ品《奮闘の証》は獲得できます
※技能経験値は獲得でき、各種依頼による追加分も通常通り得られます
・アイテム《重火器・壱〜参》《上級軍馬・壱〜参》を使用すると《火器》および《軍馬》に変換されるようにしました
・合戦場への入場条件を変更しました
※怪我、疲労度が残っていても入場することができるようになります
・合戦場で成仏した際の挙動を変更しました
合戦場内の掲示板前で復活するようになります
・合戦場から退場する際に、薬の効果が切れるようにしました
・合戦場の要害に新たなステータス「支配力」を設定しました
支配力を0にするか、支配力の最大値を0%にすることで要害が陥落します
※支配力と最大値は地図で要害にカーソルをあわせるか、掲示板から確認することができます
※小荷駄と本陣には設定されていません
・NPC「恩賞奉行」と「輜重兵」を撤去しました
・侍と忍者の「恩賞奉行の検分」が達成条件になっている昇進クエストについて、以下の変更を行いました
1、該当の昇進クエストを受けている。かつ、報告すれば昇進できる状態となっている
⇒昇進クエストにおいて、手柄を5000貯めた状態に変更しました
2、該当の昇進クエストを受けている。かつ、恩賞奉行の検分を受けており、検分値が500以上
⇒昇進クエストにおいて、手柄を5000貯めた状態に変更しました
3、該当の昇進クエストを受けている。かつ、恩賞奉行の検分を受けており、検分値が500未満
⇒昇進クエストにおいて、手柄を検分値*10の値を貯めた状態に変更しました
・兵種の変更に必要な条件を変更しました
■生産についての機能変更
詳細は以下をご確認ください。
生産が変わる
・各プレイヤーキャラクターが修得中の生産系目録を皆伝させました
この変更に伴い、以下の変更を行いました
・鍛冶屋の生産目録変更(授与)時に、修得条件を満たす生産特化目録は同時に皆伝させて渡すように変更しました
・特化系統変更時、別特化系統の技能を一括登録設定から消去しないようにしました
・入魂時の効果を以下のように変更しました
・入魂材の値がそのまま該当する付与項目の値として付加されます
・++の入魂材のみ、他の付与項目にも付与される可能性があります
・入魂時の鍛錬度消費を5に固定しました
・通常の生産及び生産かわら版の依頼達成時の獲得生産熟練度報酬を上げました
・生産かわら版の通常依頼での採集場所を変更しました
・生産潜在能力「一品入魂」を潜在能力から削除しました
※「一品入魂」に割り振っていた潜在能力値は割り振る前に戻しました
・アイテム《死霊の御霊》について、僧の昇進クエスト受諾中のみドロップするように変更しました
※それに伴い、「遠江の幽霊画」の生産レシピより《死霊の御霊》を削除しました
・上級染料を具足鎧、長絹、縫箔、鎖帷子以外の頭、胴装備も染色可能としました
■その他の機能変更
・サーバーへの負荷を軽減する仕組みを導入しました
・以下のアイテムについて、戦闘後のドロップ率を調整しました
入魂材+5以下の入魂材、《特化目録断片》、《古代の岩石》、各技能目録、
《魔物の胆》、《魔物の牙》、《魔物の硬皮》、《魔物の爪》、《妖骨》、
《砕けた黒水晶》、《白紙の紋帳》、《常世の紙片》、《梶紙断片》、《羊皮紙断片》
《応龍の髭》、《麒麟の角》、《鳳凰の羽》、《霊亀の甲羅》、
《豊後ニカワ》、《薩摩竹》、《石見銀》、《白糸》、《伊万里土》、《対馬の珍品》、《壱岐の珍品》、
《奄美の珍品》、《流れ平家の宝物》、《英彦山の霊符》、《阿蘇山の霊符》、《霧島山の霊符》
・上記、戦闘後のドロップ率調整に伴い、以下NPCの技能目録アイテムの品揃えを調整しました
・NPC「封魄士」で+5までの入魂材アイテムを販売するようにしました
・各町ゾーンにNPC「秘境探検家」を配置し、材料アイテムを販売するようにしました
・「府内城」「佐賀城」「鹿児島城」にNPC「筑紫島材料屋」を配置し、材料アイテムを販売するようにしました
・NPC「呑気な裏堺衆」に話しかけることで「砕けた黒水晶」を渡す必要なく裏堺から退場できるようにしました
・中級者クエスト以外で紋所を入手する際に、「白紙の紋帳」が必要なくなりました
・NPC「諸芸の達人」の[特化系統の取り消し]コマンドを[特化系統の変更]コマンドに変更しました
※このコマンドを実行するだけで別の特化系統への変更が行えるようになります
こちらで既報の内容になります
・NPC「評定衆補佐」の[領国市]−[紋装飾工]による紋所の装飾について、「装飾しますか?」「はい/いいえ」の選択肢を削除しました
・アイテム《不死鳥の御刀油》を、『天下夢幻の章』の装備品にも使えるようにしました
それに伴い、アイテムの説明文も修正しました
・全ワールド共通ダンジョンの一部依頼の報酬を見直しました
※詳細はこちらをご覧ください
・依頼「道場娘の覚醒修練」の詳細表記と消費数を変更しました
※一度の戦闘で獲得できる技能経験値が最大で3,000に増加します
・NPC「道場娘まり」に話しかける際に、中級者クエストと全ワールド共通ダンジョンの依頼が同時に進行している場合、中級者クエストのメッセージを優先して表示するようにしました
・NPC「呑気な裏堺衆」で裏堺から退場した際のキャラクター出現位置を「堺」の東側入り口付近に変更しました
・昇進について、以下の変更を行いました
・昇進クエストアイテムの戦闘後のドロップ率を上げました
・昇進クエストの内容を変更しました
※恩賞奉行の検分の廃止に伴い、恩賞奉行の検分が条件となっているものに関して、手柄に変更しました
・キャラクターが戦闘不能時に所持金が減らなくなりました
・オリジナル製品版アカウントでも、指輪、腰袋を装備できるようにしました
・カーソルや初期選択位置について、以下の変更を行いました
・NPC「評定衆補佐」について、評定依頼達成報告時の初期選択位置を「はい」に変更しました
・NPC「藤岡屋伝助」の藤岡屋かわら版、および週刊かわら版達成報告時の初期選択位置を「はい」に変更しました
・NPC「修理屋」の「一括修理」選択時の初期選択位置を「はい」に変更しました
・「腰袋の継ぎ糸」を使用した際の選択肢初期カーソル位置を「はい」に変更しました
・各町のNPC「屋敷管理人」「市司」「町年寄」「屋内家具屋」「屋外家具屋」「人形職人」「鳥獣商」の配置位置をNPC「両替商」付近に変更しました
・各町のNPC「丹割り職人」の配置位置を薬座付近に変更しました
・各フィールドゾーンにおいて、早馬の位置を町に近い場所に変更しました
・各町のNPC「不審な僧侶」「不審な巫女」「不審な武芸者」「不審な女侍」「不審な忍者」「不審な陰陽師」を撤去しました
・軍神「保食」の軍神絵巻列伝について、「月夜見」を「月読」に変更しました
・花火の音を遠くからでも聞こえるようにしました("PlayStation 3"版のみ)
・「安土」の「もののふ道場」入り口付近にNPC「贈物奉行」を追加しました
・新規キャラクター及び既存キャラクターにおいて、職業を決定するまではターゲットの初期選択対象がNPCとなるようにしました
・新規キャラクターを作成した際に、一度のみキャラクターの姓名を変更できるアイテム《新参者名前変更券》を配布するようにしました
※上記アイテムは仕官時に削除されます
・知人や絶交の指名追加ダイアログの上に「キャラクター名@サーバー名」でできるという旨の説明文を追加しました
・戦闘中に表示される、行動バーと状態変化アイコンの表示数の初期状態を変更しました
行動バー:名前が出ている状態
アイコン表示数:5個表示されている状態
・共通ワールドで〔メニュー2〕−〔一門〕−〔一門衆〕から一門衆一覧を確認できるように変更しました
・ダンジョン「星野山千尋窟」の報酬としてNPC「千尋」から交換可能な《妖魔名匠の籠手》を削除しました
※これに伴いNPC「千尋」に、《妖魔名匠の籠手》を《封魔の過去帳》の封印の証に戻してくれる機能を実装しました
・NPC「城主補佐」から城下町評点で交換するアイテムを追加しました
・NPC「見聞爺」から《古びた巻物》を城下町評点で交換できるようにしました(2013/11/14 13:15修正)
・NPC「修理屋」より[改良]機能を削除しました
それに伴い、以下のコマンドの削除を行いました
・修理屋[改良]コマンドの削除
・修理屋[改良説明]コマンドの削除
・アイテム分類設定に[箱][解体具]のカテゴリーを追加しました
・〔メニュー2〕−[機能]−[週間獲得]に今週獲得済みアイテムのみを一覧で確認できる〔獲得アイテムのみ表示(全て)〕コマンドを追加しました
・藤岡屋かわら版、週刊かわら版、評定依頼の達成報告時の獲得メッセージをまとめて表示するようにしました
・家臣に[贈り物]を渡す際のアイテム選択一覧について、食料のみ一覧表示するようにしました
・《神秘石》、《宝玉》を取り付ける際のアイテム選択一覧について、装備品と《鳳凰の砥石》のみ一覧表示するようにしました
・獲得できる軍団経験値に上限値を追加しました(2013/11/27 13:30追記)
・軍団の兵種設定で技能の設定を行なう際に、実装中の技能には「実装中」と表示するようにしました
・攻城戦ゾーンにおいて、[簡易情報] [所持情報]が自動的に閉じるように変更しました(Windows スタンダード版、Windows HD版のみ)
・NPC「城主補佐」から城下町手形納入を行った際に表示される城下銭、資源、技術値獲得メッセージを1つにまとめました
・NPC「城主補佐」に城下町手形が上限まで納入されている状態で[納入]コマンドを選択した際のメッセージを分かりやすく変更しました
|