 |
 |
本願寺家は本国の加賀と、属国の伊勢の2つの国を支配しています。まずは本国の加賀から見ていきましょう |
 |
 |
 |
本願寺家の本拠地、「金沢」は加賀の国の南寄りにあります。お隣の越中や越前の関所が近いですね。 |
|
 |
 |
|
本願寺家でキャラクターを作ると、耐久と知力に+1のボーナスが付きます。お坊さんに向いているみたいですけど、軍学志向のお侍さんにもいいですね。
|
|
 |
加賀の国も雪に覆われています。目の前に日本海が開けています。演歌が聞こえてきそうです。 |
 |
|
早速、金沢の町に入ってみました。わあ、いきなり両替商前の大通りです。関所の近さも考えると、なかなか便利な町みたいです。 |
 |
|
 |
 |
これが金沢の町の地図です。コンパクトにまとまった感じがします。 |
|
|
 |
 |
さすがに僧侶集団本願寺家の本拠地ですね。芸道四・護法伍・僧兵法六・密教六と、お坊さんの上位目録が充実しています。 |
|
 |
 |
 |

五重塔に行ってみたのですが、残念、中には入れないようです。 |
お城のエリアに行ってみました。わあ、五重塔が見えます。 |
|
 |
 |

これが天守閣です。どんな方達が居るんでしょうか。中に入って確かめてみますね。 |
 |

予想はしていましたが...やっぱりお坊さんだらけです。壮観です。 |
 |
 |
 |
本願寺の当主、顕如様です。威厳にあふれるお姿です。合戦場だと、どんなお姿なのでしょうね。 |
|
|
 |
 |
 |
それでは、町を出て、加賀の国を能登半島の方へ行ってみることにします。やっぱり寒い地域らしい敵がうろついています。
|
|

能登半島への道の終末地点に来ました。何やら屋敷が見えます。 |
 |

能登半島を治めていた畠山家の人達のようですね。 |
|

さらに北へ向かいます。もう道はありません。うろついている敵も強くなってきました。 |
さらに北に向かいたかったんですが、残念。高い山に阻まれて、これ以上は先に進めないようです。
|
 |
|
 |